住宅情報館 生田店の口コミや評判
住宅情報館 生田店
住所:神奈川県川崎市多摩区生田2丁目8-6
TEL:044-930-7010
営業時間:平日10:00~20:00/土日・祝祭日9:00~20:00
定休日:水曜日(定休日が祝祭日の場合は営業)
対応エリア:不明
住宅情報館というテレビやラジオのCMで耳にしたことがある方も多いでしょう。また、住宅について、買う、売る、建てる、リフォームする、借りるなど全ての情報が詰まっているのは住宅についてお悩みの方にとっては嬉しいですね。今回は神奈川県川崎市にある住宅情報館の生田店の特徴についてご紹介いたします。
国産のヒノキを使った家
ヒノキとは?
ヒノキは、古来より大変優れた建築材料として使われてきています。強さだけではなく、美しさが人々を魅了し続けています。1300年という歴史をもつ法隆寺にもヒノキが多く使われているのです。優れた耐久性と耐震性は証明されており、建築木材として最適な性能を備えています。ヒノキで建てられた家は、耐度が高く、長く安心して住むことができます。
強い梁
荷重を柱に伝える梁には、曲げに強い集成材を使用しています。曲げ試験機で強度を測定した際にも、水平に置かれた梁に対して上部から荷重をかけた際、高さのある無垢材の方がより強度が高いということも立証されました。また、梁の高さが大きい方が強度は高く、同じ断面寸法であれば集成材の方がより強度が強いことも実証されています。
木材がもつ優れた性能を活かす
強度が高く、断熱性があり、耐火性のある木材がもつ優れた性能を活かしています。木材・鉄・コンクリートの3つを比較すると、木材は極めて優れており、鉄の約2.5~3.2倍、コンクリートの約11.7倍の強度を持っており、日本のような地震が多発する国では強度の高い建築材を使用することが大切です。
そして、断熱性や耐火性についても同じです。木材は燃える進度がとても遅いと言われています。ある程度の厚さがあれば表面のみが燃えるだけで、燃料から守る性質があるのです。
高耐久構造の家づくり
高倍率耐力壁スーパーパネル
住宅情報館が開発をした高倍率耐力壁というスーパーパネルは、耐力壁として強度(壁倍率)が従来の耐力壁と比べるととても高いため、設置することによって耐震性能が上がります。優れた耐震性と開放的な空間が実現できるのです。耐震実験でも一般的な建物と比較するとスーパーパネルの強さを実証しています。
木造軸組工法
継手・仕口と呼ばれている精巧な加工を施した木材で、構造体をくみ上げる軸組工法です。この伝統的な工法により組み立てられた構造体を、近代的な金物で補強することで更に耐震性や耐久性を向上しているのです。補強されるのは木材同士の接合部分です。より強固に固定をされた軸組工法による構造体は、一体となり自陣などの外力から家の安全を守る役目を果たす大切な要素の1つです。
壁・床の剛性を高める
木材軸組工法+耐力面材・剛床で優れた耐震性能を発揮るすのが、フレーミングモノコック工法です。地震が起こると建物に大きなダメージが加わり、震度6の地震が発生すると耐震性の低い住宅では壁や柱が破損したり、傾いたりすることもあります。しかし、フレーミングモノコック工法は、木材軸組に耐力面材を張り面構造とし、剛床によって水平構面の剛性を高めたものなので、高い耐震性能を発揮するのです。
強靭な基礎作り
厚いコンクリートと太い鉄筋からなるハイスペック基礎住宅情報館のスラブシステム基礎は、太い鉄筋と厚いコンクリートによる、とても強力な構造からできています。縦・横方向からの力に強さを発揮し、激しい地震の縦揺れ、横揺れも対応できる構造となっています。
自由設計を全力でサポート
オンリーワンの家づくり
外観や設備などについて、豊富なバリエーションを住宅情報館では用意をしており、部屋の配置についても自由設計ができ、お客様にとってのオンリーワンの家づくりを大切にしています。インテリアコーディネーターがサポートしながらも、更に、作成したゾーニングをもとに、設計士が構造面を考慮しつつプランニングをしてくれます。とても大切な段階ですので、納得がいくまで何度も図面を作成していくので、自由設計の魅力を思う存分味わいながら家づくりができますね。
インテリアコーディネーター
家づくりをサポートしてくれるのは、営業スタッフや設計士だけではなくインテリアコーディネーターが重要な役割を果たしてくれます。素人にはない専門的な知識やアドバイスをいただきながら、部屋の構造を一緒に決めると良いですね。
以上、住宅情報館の生田店の特徴についてご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。家づくりは一生に一度の、一番大きな買い物になりますよね。既存の家である建売住宅を購入する方も多くいらっしゃいますが、このように自由設計で1つ1つ家づくりをしていく楽しさを味わうことも家づくりの醍醐味です。
特に、お子様がいらっしゃる方は、お子様にとって、また家族にとって一番落ち着ける場所、憩える場所を作るにはどうしたら良いのか、インテリアコーディネーターにサポートして貰いながら作っていくと良いですね。あなたの家族だけの、たった1つの家を作れるのはワクワクしますね。