注文住宅を建てる際に起きがちなトラブルとその回避方法について解説!
注文住宅は、人生で一度の大きな買い物です。大きな買い物だからこそ、トラブルが起きてしまうことがあります。せっかく建てるなら、理想の住宅にしたいですよね。この記事では、注文住宅を建てる時に起きるトラブルと対処法についてまとめています。これから注文住宅を建てる方は、ぜひ参考にしてください。
注文住宅を建てる際に起きがちなトラブル
注文住宅を建てる時のトラブルは、さまざまなケースがあります。ここではよく起きる4つのトラブルについてまとめていきます。
イメージと仕上がりが違う
注文住宅は、間取りや材木などを好きに決められるのが魅力のひとつです。そのため打ち合わせで決めた図面に沿って、工事は進められます。しかしどうしても材料が揃わなかったり、工事の過程で変更が必要だったりする場合は、やむをえず図面から変更される場合があるでしょう。その際、施主の合意なしに勝手に変更して工事を進め、トラブルに発展するケースがあります。
工期が遅れてしまう
住宅を建てるには、半年から一年の期間が必要です。しかし予想外の悪天候や災害などで、工期が遅れてしまう場合があります。入学や転勤といった事情に合わせている場合は、工期が遅れてしまうと生活に影響がでてしまうでしょう。場合によってはマンスリーマンションを借りるなど、思わぬ出費がかかってしまう恐れがあります。
費用が増えてしまう
駐車場に屋根をつけたり、クローゼットに棚を取り付けたりするなど、後から工事を追加したくなる場合があります。そういった場合は施主の依頼があれば、工事を追加することが可能です。その際、きちんと金額を確認していないとトラブルに発展することがあります。たとえば施工側は材料費を伝えており施主はその金額で済むと考えていたが、人件費等が上乗せされて請求されるといったケースです。
近所とのトラブル
工事中はどうしても大きな音をさせたり、人の出入りが多くなったりします。業者の車が邪魔になって、近所の人が迷惑するといった苦情が寄せられるケースがあります。施主自身が迷惑をかけているわけではないですが、施工業者が迷惑をかけてはよい感情は抱いてもらえません。これから長く住み続ける場所なので、近所とのトラブルは避けるようにしましょう。
注文住宅のトラブルを回避するためには?
ここまで注文住宅のトラブルについてお伝えしました。こういったトラブルを回避するには、どうすればよいのでしょうか。ここからは、注文住宅のトラブルを回避するために必要なポイントをまとめていきます。
担当者とコミュニケーションをとる
担当者とコミュニケーションをとり、信頼できる関係を築いておきましょう。どういった家にしたいかを担当者に伝えて、きちんと図面を作ることが大切です。もし図面に沿った工事ができない場合でも、信頼できる関係を築いていれば、説明してもらい納得がいくでしょう。
逆に担当者と信頼できる関係が築けていなければ、後悔が残ってしまう可能性があります。きちんとコミュニケーションをとって、理想の住宅を建てられるようにしましょう。
工事の進捗具合を確認する
担当者と打ち合わせを終えたからといって、施工業者に工事を任せきりにしてはいけません。工事中にも何度か現場に行き、どれくらいの進み具合かをきちんと確認しておきましょう。現場を確認することは、施工ミスや不具合を先に見つけることにもつながります。もしミスが見つかっても、初期段階であれば直しやすいでしょう。
口頭ではなく書面で確認する
工事を追加する場合、口頭で金額の確認をするのは絶対にしてはいけません。聞いていた金額よりも多額の請求があった場合、言ったか言わないかで揉める可能性が高いためです。もし追加の工事を依頼する場合は、見積書や契約書といった書面上できちんと費用を確認しておきましょう。
近所に挨拶周りをしておく
騒音や人の出入りなどで迷惑をかける場合があるので、工事が始まる前に近所へ挨拶周りをしておきましょう。施工業者だけではなく、施主本人が行くほうが相手も安心できます。挨拶の時には粗品をもって、自己紹介と完成予定日を伝えておきます。もし万が一、工事が遅れる場合は速やかに連絡しましょう。住宅が完成した後にずっと住み続ける場所なので、近所の方たちとは気持ちのよい関係を築いておくことが大切です。
万が一、トラブルが発生してしまった際の対処法
どんなに回避しようとしても、トラブルが起こってしまう場合があります。トラブルが発生した場合は自分の力だけで解決しようとせず、まずは専門家に相談しましょう。相談先には法テラスや国民生活センター、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターといった機関があります。専門の知識を持った方に相談して、トラブルの内容を客観的に見てもらい、アドバイスをしてもらいましょう。
まとめ
この記事では、注文住宅を建てる時に起きるトラブルと回避方法についてまとめました。トラブルの種類は図面とイメージが違ったり、予定以上の金額を請求されたりとさまざまです。そういったトラブルを発生させないためにも、担当者や施工業者とコミュニケーションをとっておきましょう。万が一、トラブルに発展した場合も焦って自分だけで解決しようとせず、しかるべき機関へ相談してくださいね。あなたの理想の住宅が建てられることを祈っています。